●住まいの豆知識8/地震対策パートU
わかっていても出来ない物心の準備。日常的に出来る簡単な備えを実行したいものですね。携帯ラジオを一家に一台(予備の電池も忘れずに)着替えの衣類と厚手のソックス、眼鏡はケースに入れて枕元に、薬を常飲している人は必ず手元に置くように。又、ペンライトは車やバックの中、トイレやテレビの側にと、邪魔にならず非常の時にはとても役に立ちますね。
|
詳細はこちらへ |
|
 |
|
●住まいの豆知識7/フローリングの手入れ掲載しました
引っ越して荷物も片づきホッとする頃がお手入れ第1回目の目安。入居前にハウスクリーニングと床のワックス掛けは通常完了されているものですが、気持ちよく美しく保つためのポイントは、日頃の定期的なお手入れが必要です。
|
詳細はこちらへ |
|
 |
|
●住まいの豆知識6/暖房器具の片づけ掲載しました
お世話になった暖房器具の片づけを考える頃になりました。天気の良い日に始めてみませんか。
省エネの第一歩は、こまめなお手入れの心がけから始まります。
次の季節も気持ちよく使用したいものです。
|
詳細はこちらへ |
|
 |
|
●住まいの豆知識5/地震対策はお済ですか掲載しました
被災地の家の中がこれほどまでにテレビに映しだされ、怖さを伝えています。程度の差はありますが、家具を固定するL字金具・食器棚、吊戸棚には耐震ロックをつける等。ホームセンター等でいろんな部材を利用し、家族で対策をねるのも必要ですね。又、生活様式もシンプルにして寝室は特に不用なもの、高い所の収納はさけて、整理・整頓、夜間の災害に備えたいもの。
|
詳細はこちらへ |
|
 |
|
●住まいの豆知識4/家の中が片付かないのは?
ものの整理がつかず家の中が片付かない、とよく耳にします。衣替えをひかえたこの時期、上手な片づけ方の手順」を知る事で家の中のスッキリ、サッパリに挑戦してみませんか。
|
詳細はこちらへ |
|
 |
|
●住まいの豆知識3/未活用空間の利用について掲載しました
リフォームも新築も、より快適に暮らしやすい住いにしたいと願っての工事です。間取りや敷地の制限の中でいかに望みをトータルに満足させるか考えた時、未活用空間の利用により生活に遊びがうまれて来ます。
|
詳細はこちらへ |
|
 |
|
●住まいの豆知識1/お掃除編を掲載しました
シャワーヘッドの中もけっこう汚れています。ほとんどの場合、ヘッド全体を左に回すと外れます。これを水6カップ、お酢1カップを入れた洗面器の中に入れておくときれいになります。
|
詳細はこちらへ |
|
 |